[FF14] ナイトの立ち回り(スキル回しなど)考察
2015/05/19
こんにちは、ケインです。
ナイトのスキル回しについて考察したいと思います。
最初は基本的な情報から、後には細かいスキル回しについて考えていきます。
用語
①ST
SubTank(サブタンク)
メインタンクでは無い方のTankです。
メインタンクと全く別のことをやる戦いもあれば、
タンクチェンジだけで全く同じことをする戦いもあります。
②OT
OffTank(オフタンク)
STと同じ意味です。
海外だとこちらの方が良く使われます。
Passiveスキル
①忠義の盾
常時被ダメージ-20%
常時与ダメージ-20%
⇒基本こちらをONにしておきましょう。
②忠義の剣
オートアタックに威力50の追加ダメージ発生
⇒OT時間帯に余裕がある際にONにすると良い程度。
あまり使用しません。
Activeスキル
Defensive
①ランパート 90sec cooldown
20秒間ダメージ-20%
②センチネル 180 sec cooldown
10秒間ダメージ-40%
③コンバレセンス 120 sec cooldown
20秒間被回復量+30%
④ブルワーク 180sec cooldown
15秒間盾発動率60%UP
⑤アウェアネス 120sec cooldown
25秒間クリティカルヒットを受けなくなる
⇒ボス戦ではクリティカルヒットを殆ど受けないので基本使ってません。
ここでクリティカル受けたらやばい!となったらたまに使ってます。
⑥インビンシブル 420sec cooldown
10秒間無敵になる。
⑦フォーサイト 120sec cooldown ※戦士Additionalスキル
20秒間防御力を20%増加させる。
⇒大体ですが、10%程のダメージ軽減となるようです。
⑧ブラッドバス 90sec cooldown ※戦士Additionalスキル
15秒間ダメージの25%のHPを吸収する。
⇒回復量が少なすぎて基本使わない。
Offensive
①ファイト・オア・フライト
30秒間物理与ダメージを30%増加させる。
⇒開幕の敵視稼ぎに必須。
立ち回り
基本
①開幕の敵釣り後、PTと反対側でTankする。
必須です。いくつかの利点があります。
1.敵の前方範囲攻撃がパーティに向かない。
2.敵が自然と後ろを向くため、近接DPSが攻撃しやすい。
3.Healerが視認しやすく、Healしやすい。
4.雑魚戦で戦闘中に追加の敵が来る場合は大体奥側からなので、
Tankが即釣りキープしやすい。
②必ず、自分の前方に敵を捉える。
これも必須です。
1.後ろ・横を向いてると盾が発動しない。
2.攻撃出来ない。
雑魚戦
①倒す順番にマークを付ける。
メリットがいくつか有ります。
1.ダメージのばらつきが少なくなるため、最も早く敵が少なくなる。
⇒被ダメージが減る。
⇒Healerが楽。
2.敵視を稼ぐのが楽。
⇒全員バラバラに叩くと、全ての敵の敵視がガンガン上がっていきます。
一つの敵を叩いてもらうようにすれば、他の敵の敵視はHealerの回復分だけで済みます。
②開幕にフラッシュを2回or3回打つ。
特にレベリングダンジョンだと被ダメが大きいため、
回復敵視で簡単にターゲットを取られます。
フラッシュを打っておくことで、全体の敵視を上げておきます。
③敵視がきつい時に「ファイト・オア・フライト」を使う。(主に開幕)
ダメージ量が上がるファイト・オア・フライトですが、敵視を稼ぎたいときに使います。
一番効率が良いのが開幕のフラッシュ連打のときです。
大体はここで使いましょう。
ボス戦
※注意ここでは「ボス戦一般事項」について記載します。ボスによっては当てはまらないこともあるかもしれません。というかあります。
①開幕ローテーション
開幕ローテーションは、私は以下のようにやってます。
ファイト・オア・フライトを事前に掛けておき・・・
シールドロブ>スピリッツウィズイン>ファストブレード>サークルオブドゥーム>サベッジブレード>レイジオブハルオーネ
あとは、ファストコンボをずっと使います。
ピンク時はGCDの間に挟むスキルです。
Healerの敵視を抑えるためにランパートを使う方もいらっしゃいますが、
上記ローテーションで、開幕敵視量でHealerにターゲットを取られたことは一度もないです。
開幕の敵の攻撃はあまり痛くないので、ランパートを開幕で使ってしまうのは勿体無いです。
②Tankチェンジ
【概要】
ボス戦でのみ必要とされる行動です。
ボス戦では、一人のTankが長期間ターゲットを取っていると、
どんどんダメージが大きくなるように設計されています。
よって、二人のTankでターゲットを回すことで、ダメージ上昇を抑えます。
例)
極タイタン:マウンテンバスター毎に「マウンテンバスターの被ダメUPのDebuff付与」
⇒Debuffが3stackになったらTankチェンジ
【やり方】
挑発>スピリッツウィズイン>ファスト>サベッジ>ハルオーネ
これだけです。
挑発で相方Tankの敵視+1にして、そこから強烈に敵視を稼ぎます。
※相方Tankが攻撃を抑えてくれない人の場合。
相方Tankが攻撃を抑えてくれないと、ターゲットが取れない場合があります。
その場合は、以下のようにしましょう。
ファスト>サベッジ>挑発>ハルオーネ>スピリッツウィズイン>ファスト>サベッジ>ハルオーネ
挑発で敵視を取った後、ハルオーネを入れることでさらに強烈に敵視を稼げます。
②防御スキルの使い方
ボスのタイプによって、いくつかパターンを使い分けています。
【Tankチェンジのあるボス】
通常ローテーション
Tankチェンジ>ランパート>コンバレセンス>(OT時間)・・・・・
>Tankチェンジ>ブルワーク>フォーサイト>コンバレセンス・・・
緊急時
センチネル、インビンシブル
Tankチェンジのあるボスでは、OTのときに防御スキルが必要無いため、
比較的集中的に防御スキルを使って行けます。
ですので、「何も防御スキルが掛かっていないことが出来るだけ無いように」
隙間を埋めるように防御スキルを使っています。
【Tankチェンジの無いボス】
侵攻編3層や邂逅編1層など、Tankチェンジの無いボスの場合、
隙間を埋めるように防御スキルを使ってしまうと、
何も掛かっていない時間帯が長くなってしまいます。
この場合は、「敵の強スキル」のタイミングでスキルを使っていきます。
HP減っている時に強スキルが来てしまうと、そのまま死亡してしまうからです。
例)邂逅編5層の場合
「デスセンテンス」のタイミングで防御スキルを1個ずつ使用。
あとは、個別ボスの攻略になってくると思いますので、
ナイト記事としてはここまでにしたいと思います!
ご指摘、ご質問等、書き忘れなどあれば、コメまでお願いします!

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ

にほんブログ村
関連記事
-
-
2chメモ
極ガルーダ攻略法 100%~90% 普通に集中攻撃90%~ 周りに円形の風の壁が …
-
-
[FF14][大迷宮バハムート][侵攻編][3層] 攻略②(タワー回し編)
侵攻編3層のタワー回し編です。 ●討伐動画(竜視点) ●装置ギミックのおさらい …
-
-
[FF14][クラスクエスト] [斧術士] 攻略
こんにちは、ケインです。 斧術士クラスクエストの攻略です。 ①豪胆なる斧(Lv1 …